引いてしまった… トランプでジョーカーをすっと引くように、とても間の悪い時に(月末月初…来客予定てんこ盛り…)見事に風邪を引いてしまいました 一週間以上もゲホゲホ、フラフラした末にやっと復調 私がいなくても私がいなかったからと思いたくない…が、「ユトリロとパリの街角 展」はとても好評で、ユトリロ(版画)作品が足りなくなりそうだと、K場さんが心配気味… トラックバック:02020年02月09日 続きを読むread more
新年の抱負 皆様、明けましておめでとうございます。本年もスポットライトギャラリーをよろしくお願い申し上げますおかげさまで、私共は4日から無事 元気に顔を揃えて、画廊を開いております。 本年の私の目標は「健康の秘訣は甘え上手と心得て、家では夫に甘え、娘に甘え、仕事はスタッフに甘えて 一年を心身ともに息災に乗り切る」という 何とも自分勝手… トラックバック:02020年01月05日 続きを読むread more
気がつけば・・・師走 ポインセチアの鉢たちも届き クリスマス用のタペストリーも飾り 新しくいただいた可愛らしいオーナメントも飾りつけ ・・・ ”O Holy Night”なんて口ずさみながら、「あぁ、クリスマスだわ」と思うと、純和顔で古い紬を江戸町民風によれっと来ている私も、心が弾んで何となく楽しい 一方でK場さんは、お湯ポットを買い替… トラックバック:02019年12月08日 続きを読むread more
秋に寄せて この秋はいつもと違う秋でした。何せ、サンマを一尾も食せず終わりそう・・・。いつもなら、お刺身、塩焼、つみれ汁、南蛮漬け、甘露煮。「あぁ、もう十分・・ おだくさんですぅ」と言うほど、サンマまみれになるはずが全く食べられないなんて、物心ついてから初めてではないかしら!? 例年のように気仙沼から送ってもらおうと思ったら、「まだ紅海あた… トラックバック:02019年11月04日 続きを読むread more
開廊35周年 ワールドカップラグビー、ワールドカップバレー、世界陸上、そして大好きな野球のCS戦(楽天ガンバレ 阪神ガンバレ)と日本が熱く熱く盛り上がっている片隅で、この秋スポットライトギャラリーもめでたく開廊35周年を迎え、小さく盛り上がっております。 K場さんはじめ、一生懸命身を粉にして支えてくれるスタッフと(よいしょ!よいしょ!ごますりゴ… トラックバック:02019年09月29日 続きを読むread more
9月 以前にも書いたような気がしますが… 私は一年の中で9月が一番好きです。 夏の暑さをむぅっと残しながらも、朝晩の寝苦しさは消え、木陰に入れば涼を含んだ風が心地良く感じられる季節。 抹茶を滴らせたような樹々の緑は、日に日に移ろい 少し黄みを帯びた軽い緑に変化して、花々が風に揺れるのを見ていると、母と手を繋いで歩いた幼い頃を思い出し… トラックバック:02019年09月08日 続きを読むread more
忘れな草 長く画廊をしているうちには、何度か悲しいお別れのお知らせを受け取ることがあります。ご家族からご連絡を頂戴することもあれば、新聞でお名前を見つけてしまうことも。そしてご自身から「難しい病気になってしまった。入院するからしばらくは行けそうもない…」とお電話をいただいたこともありました。 私の画廊はサロンのようなもので、長いお付き合… トラックバック:02019年08月11日 続きを読むread more
E子ちゃん産休に入る E子ちゃんがいない… いない。どうしよう… そう、8月1日からE子ちゃんが産休に入りしばらく4人体制となります。たぶん1年は戻ってこないと思うので寂しい…し、一人一人の仕事が増えるので、鬼アザミことK場さんのトゲトゲが鋭さを増し、画廊内に走る緊張の度合いは今までのレベル2から、一気にレベル5くらいまで上昇しそうです。あ~恐… トラックバック:02019年08月04日 続きを読むread more
立葵(タチアオイ) ハイビスカスに似たピンクや赤のふんわりとした10cm位の花が、茎の下から上へ上へと咲きあがっていく。毎年、立葵が咲き始めると夏の訪れを感じます 6月くらいから8月の頭くらいまででしょうか。すっくと並んで立った茎に次々と新しい花が咲いてゆく様子が大好きで、見かけるとついニンマリしてしまいます 幼い頃、母に「この花のてっぺんが咲… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月09日 続きを読むread more
舞台 今月初めに、所属している合唱団の15周年コンサートがあり、私も華やかな衣装を着て参加する運びとなりましたぁ まずは衣装がす、すごい… ピカピカお仕立てドレスは、床に届く長さの淡いブルーとドピンク。 ブルーの方は胸も背中もしっかり開いていて、胸元にはビーズやスパンコールがいっぱい そしてフワフワの何重にも覆われたスカートが床に溢れる… トラックバック:02019年06月12日 続きを読むread more
5月3日の黄八丈 世の中は 10連休の大騒ぎ だそうですが、私はいつものようにお仕事です。(あっ、5日と6日は画廊がお休みです。) 今日は久々にカラッと晴れたので、お着物で出勤。気分を上げようとインカの王様が喜びそうなキラキラとまばゆい黄八丈を着てまいりました。 出がけに帯の曲がりを直してもらいながら、娘に「どう」と聞いてみたところ、「うーん… トラックバック:02019年05月03日 続きを読むread more
B.ビュッフェ「花図鑑」展 1966年作のビュッフェのお花シリーズ16作品(リトグラフ)を入手したので、これを中心に花の作品だけを展示してみた。 うん、うん、きれい… とても素敵 スタッフ達が一生懸命に準備してくれたので、ハガキも看板も額装もチャッチャと準備が進み、当店にしては珍しくちょっぴり早めに展示替えができた。そう… うちのお客様方は、案内ハガキの… トラックバック:02019年04月30日 続きを読むread more
春のシャガール 当店には、ちょっと不思議な春のジンクスがあります。それは「春にやってくるシャガールは出会いが早い」というもの。 たいてい、ご覧になった1人目か2人目のお客様が、「ワァオ」とお気に召してお求めになっていかれます。 もちろん何でも良いわけではありませんよー。 最近では、状態が良くて色美しいシャガールの版画作品は 探してもなかなか手に入… トラックバック:02019年03月20日 続きを読むread more
春の決意 <10時OPENになりました!> ギャラリーの営業時間を変更いたしました30年余り、ずーっと11時からでしたが、この3月1日より10時~18時までとさせていただきます。 どうしてか? いえいえ”K場さんが年を取って朝が早くなったから”ではありませんよ~ ”私のこらえ性が無くなって、早くビールが飲みたいから”でもありません そもそも、あの全国的に有名なMデパー… トラックバック:02019年03月03日 続きを読むread more
小梅ちゃん 実家に小さな盆栽の梅の鉢があって、父は「小梅」と呼んでとても愛でておりました。 毎年つぼみが開きそうになると ベランダからいそいそと室内に運ばれてきて、”早くも一輪咲きそうだ”と言っては喜び、”今年はことのほか香りが良い”と言っては喜び、食卓の丸テーブルの真ん中にちんまりと置かれて(よく覚えてはいませんが、26年前には確かにありま… トラックバック:02019年02月24日 続きを読むread more
K場さんの受難 いのしし年のはじめに、猪突猛進を地でいっている 当店の”鬼アザミ”ことK場さんが帯状疱疹になりました。本人は休むつもりはなかったようですが、悪化すると大変なので、お願いしてお願いして休んでもらいました。 ―― いえ、お休みいただきました 「へっへっへっ、鬼もいぬ間の洗濯じゃ」と浮かれ気味だったのは私だけだったようで、他3名は少し青ざめ… トラックバック:02019年02月02日 続きを読むread more
振り袖 今年の成人式はお天気に恵まれて、出席する娘さんのお母さま方はどれほど安堵なさったことでしょう。 我が娘の時は、前々日、前日と大寒波。ガチガチのアイスバーンで「滑らないでね・・・ 転ばないでね・・・ できれば汚さないでねーっ」と親の方がヒヤヒヤものでした。 かなり昔になりますが、私自身の時も大寒波で、その上美容室は早朝5時予約 母は… トラックバック:02019年01月21日 続きを読むread more
お正月早々… 明けましておめでとうございます 今年のお正月はおだやかな天候に恵まれましたね。皆様はいかがお過ごしになられましたか。 私は弟家族と一緒に気仙沼で楽しく お年越しをしてまいりました。弟があーでもない、こーでもないと神棚にお正月飾りをし、私&義妹&娘が普段はどこかに置き忘れたままにしている料理の腕を、エイ!エイ!エーイ!とふるい ワイワ… トラックバック:02019年01月06日 続きを読むread more
ひき菜 あぁ、忙しい、忙しい…クリスマスだ、年末だ、大掃除だ、正月の準備だ 気ははやるのだが、何せ体がついていかない。きっといつものように、なんだかわからない忙しさのまま 気がつけば必死になって"ひき菜"を刻み、雑煮の準備が終わる頃、「あー、今年も仕事が終わったー」と思うのだろう。 そう、ここで説明しよう ”ひき菜”とは、宮城県の雑煮には欠… トラックバック:02018年12月24日 続きを読むread more
忘年会 お酒の席が多くなるシーズンです 私も以前ほど量は飲めなくなりましたが(なにせ気仙沼の浜育ちですから、勢いに任せて…)、最近やっと味を楽しめるようになってまいりました。 若い時分は、お酒の席を主催してもお呼ばれしても、「粗相のないように…」とか「場を盛り上げなくては」とか「お酒やお料理は足りているかしら…」とかetc. 年齢的に、周… トラックバック:02018年12月11日 続きを読むread more