"未分類"の記事一覧

春の牡蛎🦪

 牡蠣は冬だ❗と思っていらっしゃる方も多いでしょうが、チッ、チッ、チッ☝️ 牡蠣は4月から5月が一番おいしいと私は思います。随分前のこと、偶然立ち寄った南三陸町さんさん商店街で、お魚屋さんの大将が「4月の牡蠣はうまいから食べてみさいん!」と言うので、生の牡蠣をその場で頬張ってみたら、とても美味しかった。それ以来、私は春牡蠣の大ファンなの…

続きを読むread more

 私は今、樹木に囲まれている。狭い画廊ではあるが、ぐるり四方を赤・青・黄・緑・黒・白・・・のクセの強い「木」の絵に囲まれているうちに、ぼんやりと昔の情景がよみがえって浸ってしまうことがある。  まだまだ世の中が平和だった昭和という時代、子供たちは遊びとして木に登ることが当たり前だった。運動神経の決して良くない私も、裏の神社の桜や椿の木…

続きを読むread more

天子南面にして東に座す

 今年もE子ちゃんがいち早く気がついて、当店の親王雛二種が少し前から飾られております🎎一対は古布(帯かなぁ?)から手作りされた可憐な布の雛。もう一対は素朴で温もりのある木彫りの雛。どちらもお客様に頂いたもので、毎年大事に飾らせていただいております。何せ女子5名の画廊ですので💕  そしていつものごとく悩むのが男雛が右?左?別に昨今どちら…

続きを読むread more

演奏会に行くときは・・・   

 まったく自慢にならないのですが・・・方向音痴です。そんな私が、東京の初めてのお宅に一人で行くことになりました。いつもはK場さんの50㎝後ろをコバンザメのようにくっついてゆらゆら泳いでいれば「ハイ、目的地ですよ♪」になったのに、今回はそうはいかない。  リフォーム後のお宅に絵を美しく取り付けてほしいと依頼されました。遠いので普段はやん…

続きを読むread more

2025年 新春

 皆様、あけましておめでとうございます。今年もスタッフ一同、元気に1月4日より画廊を開けております。4日の日は7組もの方々が訪れてくださり、一時はどうなることかと思うようなひっちゃかめっちゃか(廊下でお待たせしてしまったO様、新規のS様、本当にゴメンナサイ🙇・・・)でしたが、賑やかに2025年を始められましたこと、とても嬉しく思っており…

続きを読むread more

ママと呼ばないで

 今年も気がつけば年の暮れ、気忙しい季節がやってきました😵気忙しい…と言うより、本当に“しなければいけない事”がいっぱいあって、日に日に体がダル重になっていきます。昨年は12月21日から24日まで4日間も寝込んで皆にとても迷惑をかけたので、今年は体調管理に気を配り、夜会のお酒も4杯まで(時々、数えきれなくなりますが・・・)と決め、眠る前…

続きを読むread more

どんだけ〜👆

 外国為替レートが、円にとって年々厳しくなってきています。海外の作家の作品を日本のお客様にご紹介する仕事をしている私共にとっては、どんどん仕入れが窮屈になってきているのが実情・・・  でも、これまでさして値上げせずに頑張ってこられたのには訳があります。海外よりも国内で安く見つけられるからです。1980年代~90年代に海を渡って日本に入っ…

続きを読むread more

小熊四銃士

 秋晴れの休日、久しぶりに長年の友である小熊四銃士たち🐻を入浴(洗濯機で)させてさっぱりしてもらった。手の平ほどの小さな彼らは、私の一人娘の遊び相手兼用心棒として四半世紀以上も前に我が家にお迎えした大切な友である。 幼い頃から夢みる夢子ちゃんだった私は、フランスのアレクサンドル・デュマ「三銃士」の物語が大好きで、長年彼らに守られるお姫様…

続きを読むread more

40周年 感謝感謝でございます😊

  長きのご愛顧に心より感謝申し上げます。一つ、また一つ・・・と画廊の灯が消えていく中で当店が続けてこられましたのは、震災の時もコロナ禍の折にも励まし支えてくださった皆様のおかげでございます。感謝の気持ちを忘れずに、私を含めスタッフ5名 一層精進して “心震える作品”を集め、笑顔で皆様をお迎えしていこう!と心を合わせております。 どうぞ…

続きを読むread more

期待を裏切らず…

 何とこの秋は当画廊の40周年らしく、お盆過ぎあたりからまわりが慌ただしい・・・。できるだけひっそりと来し方を振り返って、思い出話などして過ごしたい😌ー などと悠長に考えているのは私だけのようで、9月は皆とても忙しそうでした。K場からは「とにかく遠方のお客様方は、あなたの顔が見たいとわざわざアポイントを取っていらっしゃるのですから、万全…

続きを読むread more

画廊のコマーシャル?

 K場:「今年は開廊40周年でもあるので、ブログはきちんと定期的に書いて画廊のコマーシャルになるように頑張ってくださいね❗」と年始にお尻をたたかれました。なので月二回ぐらいは努力してきたつもりだったのに― 「お寿司とか下駄とか野球とか、うちの猫とか… etc. 画廊のコマーシャルになっていないじゃないですか💢 うちは画廊です!絵を売って…

続きを読むread more

ふるさとの味

 今年は父の十七回忌と母の十三回忌が重なったので、お盆は私と弟の家族8人でワイワイと賑やかに過ごしてきました。  『気仙沼に行ったら、まずはお寿司を食べます。』と甥のK君が小学校の時の宿題の作文で書いたように、お寺の帰りは実家から徒歩5分のお寿司屋さんへ直行。観光客が来る場所ではないので、静かで(私たちは十分うるさいが・・・)美味しい…

続きを読むread more

Paris‐2024

 「大丈夫ですかぁ?疲労感漂ってますけど⤵」N田さんが心配した様子で声をかけてくる。「少し早く帰って横になったほうが良くないですか?」とE子ちゃんもO恵ちゃんも心配してくれている。そう、私はかなり疲れている。疲労困憊と言ってもいい。でも、そんなこと口に出しては言えない。「オリンピックの応援で寝不足なうえに、朝はメジャーリーグの大谷君や今…

続きを読むread more

美しきお履き物

 来た来た❗️どうしよう、来ちゃったよー😨(・・・どうしようと言うわりには、早速仕事をサボって見に行って、早々とおNEWを抱えてきてるじゃないですか・・・by K場)  あれは9年前だったかしら… 「日本の職人 匠の技展」という近所のMデパートさんの催し物案内に、袖を引かれるように迷い込んで出会ってしまったのが、明治45年創業 会津喜多…

続きを読むread more

作文「ボクのおうち」 K場ちゃあ

    ボクと弟のむぅは2歳半になった。几帳面で綺麗好きなお母さんが、毛むくじゃらでやんちゃなボクらを育てられるのかな❓と画廊の人達はとても心配だったみたい。ギブアップしそうだったら、マダムとO恵ちゃんでボクらを引き取る密約まであったらしいんだ。でも「猫とは思えないほどお利口さん💕」(画廊のみんなが言ってる)なボクらと「見かけによらず愛…

続きを読むread more

異国から来た娘たち

 あれは、楽天ゴールデンイーグルスが交流戦で巨人に3タテを食らわせ、バレーボール女子がネイションズリーグでカナダに惜敗した、それだけでも忘れがたい日の夕方だった。法事があったため仕事を休み、午後に家事を済ませ、あと幾つかの用をこなしてから、急いでK場さんの待つ球場へ向かわねば!と気をはやらせて泉中央駅に向かう途中で、私は彼女たちに出会っ…

続きを読むread more

水の月

 六月の異称は「水無月」。無は「の」という意味で、つまり「水の月」という意味になります。田んぼに水を張る月という意味が有力だそうですが、異説もたくさんあるようです。実際、空気に湿度が感じられ、時にしとしとと、時にザーザーと雨の多い時期でもありますのでぴったりの名前かと…  緑麗しい大和の国の草木のためには必要な水の月。髪の毛がボサボサに…

続きを読むread more

亀の甲より年の功

 数週間前のことになるが、一人の青年が来廊して「絵を売りたいのだが、方法がわからなくて画廊を見て回っている」とおっしゃった。聞けば 自分が描いているわけではなく、とても気に入っている画家志望の方がいて、”売ってあげたい❗”とのこと。かといって、彼は絵が好きなわけでも画商になりたいわけでもないらしい。私は、”売れる”と思っていることに驚い…

続きを読むread more

趣味と道楽

 何事にものめりこむ人はいらっしゃいます。当店にも「まぁ、家に一枚くらい絵が欲しいなぁ。」から始まって、気がつけば長年 絵を集めることを趣味にしてしまった方々が、少なからずいらっしゃいます。趣味は楽しいです🎵 日々の生活に彩りや潤いを与え、将来に希望や夢を見せてくれます。同じ喜びを知る友人が増え、趣味に関した学びなら楽しいとさえ思えるの…

続きを読むread more

唐獅子牡丹

 もうすぐ父の十七回忌だ。不思議なことに、年々良い思い出しか思い出せない。猪突猛進を絵に描いたような人で、お酒が過ぎると手をつけられなくなることもしばしばだったが、普段は家族想いの人だった‥と思う。  私が母に叱られて、自室に鍵をかけて閉じこもりワンワン泣いていると、外から窓を叩く音がする。ここは二階… 「へっ?」とカーテンを開けると…

続きを読むread more