春の牡蛎🦪
牡蠣は冬だ❗と思っていらっしゃる方も多いでしょうが、チッ、チッ、チッ☝️ 牡蠣は4月から5月が一番おいしいと私は思います。
随分前のこと、偶然立ち寄った南三陸町さんさん商店街で、お魚屋さんの大将が「4月の牡蠣はうまいから食べてみさいん!」と言うので、生の牡蠣をその場で頬張ってみたら、とても美味しかった。それ以来、私は春牡蠣の大ファンなのですよ💕

そう、3月から5月頃まで水揚げされている牡蠣は、夏の産卵期を控えて栄養分をたっぷり蓄えているのです。特にうまみ成分のグリコーゲンとアミノ酸は春に増えるらしく、味も良いし体にもとても良いのです。
西の牡蠣なら「大きいけど身が緩んでいない?」なんて心配もあるでしょうけど、東北の海はまだまだひゃっこい。市場には出にくくなりますので。見つけたら“即買い”です。
しか ━ し!春になり水が温めば、それだけ食中毒の危険は増してくる。私もつい最近・・・
気仙沼で不祝儀があり、弟の車に乗せてもらって帰る途中、せっかくなので三陸の幸を食べて帰ろう🎶と南三陸町で高速を降り、生の海産物を食べに食べ、お土産もたくさん買ってその夜のそれぞれの食卓には海の味覚があふれかえった。
夫は別段なんともなかったものの、私は翌日の夜からマーライオンに変身し🤮、発熱し仕事を休み、弟家族は全滅...。全員が何かしらの不調を訴えたらしいです😰
全国的に感染症の胃腸炎が流行していた時期だから、一概に「あれか⁉」とは言えませんが、体調が思わしくない時に生の海産物をたくさん食べるのはやめましょうね。ほどほどに楽しみましょう😋
ホームページはこちら→Spotlight gallery