天子南面にして東に座す

 今年もE子ちゃんがいち早く気がついて、当店の親王雛二種が少し前から飾られております🎎
一対は古布(帯かなぁ?)から手作りされた可憐な布の雛。もう一対は素朴で温もりのある木彫りの雛。どちらもお客様に頂いたもので、毎年大事に飾らせていただいております。何せ女子5名の画廊ですので💕

 そしていつものごとく悩むのが男雛が右?左?
別に昨今どちらでも良い!ということになっているようですが、百貨店などのお店では圧倒的に正面から見て左におられますのですよー。
昭和天皇の頃から西洋式を取り入れられて、当代の皇族の皆様が男性が右に立たれ、その左側に女性皇族がお立ちになられるようになったので、それにならっているようです。
 当店も今年は今風に… と飾っておりました。━━が、本日ご来廊のS様から「“天子南面して東に座す”ですよー。」とご指摘いただき、お座り直していただきました。
IMG_5517.jpgimage1.jpeg
 東西南北にも位があったらしく、一番は東だったようで、天皇様から見て東に座る者、つまり天皇様から見て左端の方が一番偉いとなるようですね(うちの場合K場さんですかね😅)。なので、左大臣の方が右大臣より位が上なのだそうです(私はオーナーという名の右大臣ですかね😓)。
さらに言いますと「あなたの右に出るものはいない」という一番の褒め言葉も、天皇様から見て一番左が偉いわけですから、その方から見ての右に立つ方はいないという意味になるそうです。とてもお勉強になりました❗

 ぎっくり腰の痛みの中、大好きな荻須高徳の作品を見たくて奥様とやっとの思いで来ていただいたのに、お雛様から始まって、潜水艦、将棋、ラグビーの話で楽しく盛り上がりましたが━ “荻須高徳 展” 楽しんでいかれましたかしら?と思いつつ、S様ご夫妻をお見送りする私達でありました・・・

ホームページはこちら→Spotlight gallery