水の月
六月の異称は「水無月」。無は「の」という意味で、つまり「水の月」という意味になります。田んぼに水を張る月という意味が有力だそうですが、異説もたくさんあるようです。
実際、空気に湿度が感じられ、時にしとしとと、時にザーザーと雨の多い時期でもありますのでぴったりの名前かと… 緑麗しい大和の国の草木のためには必要な水の月。髪の毛がボサボサになり、洗濯物が乾きにくいのは我慢しましょう。
雨が降っても凍えるほど寒くはないので、私はあえて楽しむように心がけています。華やかなスカーフを巻いたり、光るバッグやフリル沢山のお気に入りの傘を持ったり🌂 そして有名なミュージカル映画「雨に唄えば」でジーン・ケリーが雨の中で歌い、タップダンスを踊るシーンを思い出しながら、ふんふん🎶と「Singing In The Rain」を鼻で歌ったりするのですよ。
初めてあのシーンを観た時は(子供だった)、何でこのおじさんは雨の中で傘を閉じて歌いながら踊っているんだろう
と不思議に思ったものでしたよ。そのタップダンスは、バシャバシャバシャッと水を跳ね上げ、スーツはびしょびしょ。でも、ものすごく嬉しそうで幸せそう。どなたもメロディは耳にしたことがあるはずです。

今はインターネットで簡単にタップシーンだけ観ることができますから、ぜひご覧になってくださいませ。(帽子やスーツのクリーニング代や靴の修理代のことは考えないでください。)
最近はレインウェアも充実してきていて、素敵で便利なものも多いです。
そうそう、我が家の愛犬Pにもお散歩用のレインウェアを新調しました💕
今度のは、ふさふさのしっぽもしっかりくるまれて衛生的!そして目立つので視界が悪くても安心!!
でも、ご本犬はあまり気に入っていないらしく・・・ 眉が下がって複雑な表情です😞
「Pよ、Singing In The Rainだ❗」
ホームページはこちら→Spotlight gallery