目立たぬように
はぁ~。自粛営業期間中はできるだけ目立たぬように…と、店の外には飾りも出さず、音楽もかけず、照明も少し落としてひっそりと、私にとってお仕事着であっても和装はいかがなものかと思い、ずっとお洋服で過ごしておりました

5月7日からは、感染対策を徹底した上で、通常営業再開

私も藍色、茶色、葡萄色 etc. 娘が”江戸町民シリーズ”と呼ぶ、愛すべき地味色の着物をまとって、しゃっきりとお仕事いたしましょう

とは言え、5月中は新聞や企画展案内といったコマーシャルはまだまだ控える予定ですので、なじみのお客様がポツリポツリといらっしゃるだけでしょうけれど…。 世界中が大変な時ですから仕方がありません。
一番町におりますので、街中の飲食店さんのおつらさがヒシヒシと感じられます。 日を追って悲壮感が色濃く漂っております。少しでもお手伝いできればとテイクアウトを重ねた結果、今朝私の体脂肪率は35%に❗
キャー、大変です



「売り上げがガクンと減っているときに、体脂肪率だけそんなに増やしてどうしますか
」と相変わらずスレンダーなK場さんの鞭のような視線。あ~怖い
そして今回もう一つ気が付いたことが… 私は和装の好みは地味なのに、洋服は派手?に見える?
春コートは真っ赤なロング、確かに柄々のワンピースが多い。先日いらしたS 夫人に「今日のお洋服はカンディンスキーの”カーニバル冬”(宮城県美術館所蔵です。興味のある方は調べてみてください。)を連想させるわね」と。 そう言えば、以前 別の方にも「デュフィの花のよう」とか「ポロックみたい」とか、地味とは対極にある例え。
ホームページはこちら→Spotlight gallery


あらっ
あららら。 自粛したつもりだったのに…


、